怪物、「井上尚哉」スーパーフライ級に転向。12月30日、WBO世界スーパーフライ級スーパー王者「オマール・ナルバエス」に挑戦決定。
国内最速6戦目でWBC世界ライトフライ級王者となった井上尚哉がベルトを返上し、2014年12月30日、「WBO世界スーパーフライ級スーパー王者、オマール・ナルバエス」と対戦します。
国内最短記録、「8戦目」にて2階級制覇を賭けて挑戦することが決定しました。ロマゴン戦はひとまず「おあずけ」というところでしょうか。
国内最速6戦目でWBC世界ライトフライ級王者となった井上尚哉がベルトを返上し、2014年12月30日、「WBO世界スーパーフライ級スーパー王者、オマール・ナルバエス」と対戦します。
国内最短記録、「8戦目」にて2階級制覇を賭けて挑戦することが決定しました。ロマゴン戦はひとまず「おあずけ」というところでしょうか。
10月22日、「WBC世界バンタム級王者、山中慎介」選手の7度目の防衛戦が行われます。サウスポーである山中選手の左ストレートは「神の左」と呼ばれ、その強打で伝説のボクサー「具志堅用高」さんの記録に追いつこうとしています。
先日の八重樫VSローマン・ゴンサレス(ロマゴン)との試合は、「幻の3階級制覇王者(実際は2階級制覇)」、「ファイティング原田」氏の心も震わせた歴史に残る試合でした。これからフライ級は群雄割拠の熾烈な争いとなってきます。
昨年末から続く、亀田問題により、JBCとの間で起こっていた問題に、完全決着が着きました。「ライセンス更新不可」というのは、日本ボクシング界でも非常に類を見ない例であり、事実上、亀田興毅氏は「プロボクサーではない」という結論が下されました。
先日ラスベガスで2度目の防衛を果たした亀田三兄弟の末弟、「亀田和毅(かめだともき)」選手が、日本のボクシングを統括するJBCから、「世界チャンピオンとして認めない」とされることになりました。その理由とはなんでしょうか?
亀田問題により、国内での試合が行えない「亀田興毅」氏が、「ユナイテッドボクシングジム」に移籍が決定しました。
JBCは「世界戦(タイトルマッチ)の経験のある実績や歴史のあるジム」という条件を出していますが、ユナイテッドボクシングジムは2011年に設立された歴史も浅く、日本ランカーもいないジムです。そもそも「日本ランカー」とはなんでしょうか。
WBA世界スーパーフライ級王者「河野公平」選手との世界戦を行うため、新ジムを立ち上げようとした亀田興毅氏ですが、東日本ボクシング協会に却下されました。
そのため、今度は自身が他のジムへと移籍を決意しました。それに対し、JBCは「謝罪」を要求、興毅氏は、要求に答える姿勢を構えていますが・・・。
9月5日東京・代々木第2体育館にて、WBC世界フライ級王者「八重樫東(やえがしあきら)」と「軽量級に敵はなし」井岡一翔や亀田興毅が「回避」した怪物「ローマン・ゴンサレス(ロマゴン)」のタイトルマッチが決定しました。
WBA世界スーパーフライ級王者「河野公平」と同級2位の亀田興毅のタイトルマッチが、「実現不可能」となりました。もし実現されていたら、事実上ボクシング界から追放されていた亀田一家の活動再開となり、ボクシングマニアからは非難の声が巻き起こっていました。試合が流れた理由はなんでしょうか?